2025年01月05日

玄関ドアのユニット交換と、テラスドアのパネル入替え
使用パーツ・建材
ログバレードアのプレハング https://www.roguevalleydoor.com/
アンダーセン スイングドア https://www.andersenwindows.com/
Fyponモールディング https://fypon.com/
BEFORE


玄関ドア塗装に使われた塗料の選択が悪く、塗膜のヒビ割れがドアパネルの表面木材にダメージを与えてしまっています。
テラスドアはドア枠がセメントの基礎に接触しており、水分と合わさってドア枠、パネル共に腐食が進行しています。
AFTER



玄関ドアはRougeValley、テラスドアはパネルをAndersenの新しい物に交換(ドア枠は腐食箇所のみ木材を入れ替え)。
テラスドアの外壁は、乾式レンガ調タイルが浮いており、ドア枠にタイルの重さが圧し掛かっている状態でした。このため、ドア枠近くのタイルを取り除き、将来、再び交換の時期が来ることを想定して、ドア周辺は大き目のトリムを使用してタイルを支える形のデザインに。
2025年01月05日

シエラパシフィック(SPW)のスライディングパティオドアは、サイズが任意に決められるのでオリジナルと同じHサイズとタイルの開口に合わせたWサイズで対応。
使用パーツ・建材
SPW・アルミクラッド、スライディングパティオドア https://www.sierrapacificwindows.com/
BEFORE




スライディングパティオドアの防水処理が不完全だったため、雨水の侵入を許し、木部が腐食してしまった。
AFTER

外壁のセラミックタイルは復旧が難しい為、既存の開口部を変化させないように交換する必要がありました。
元の開口部を変えずに収められるサイズでオーダーしたパディオドアを取り付けました。
2025年01月05日

YMMはドアと窓入替えのみ ※塗装&外壁仕上げはお施主手配
使用パーツ・建材
・シエラパシフィック(SPW) アルミクラッド、ケースメント https://www.sierrapacificwindows.com/
・アンダーセン ケースメント、オーニング、グライディングパティオ https://www.andersenwindows.com/
・サーマスルー 玄関ドア、勝手口ドア https://www.thermatru.com/
BEFORE



窓の防水処理が不完全だったため、窓に雨漏りが発生し、外壁と窓回り木部で腐食が発生していた。
AFTER




Andersen製の窓と玄関ドアは枠から新しい物に入れ替え。ダイニングのドアは、お施主様のリクエストがあり、窓に交換。
2024年12月30日

ミッション風のモールディングを配置したカリブテイストのコロニアル様式の玄関ポーチ
使用パーツ・建材
Fyponモールディング
https://fypon.com/
BEFORE



能登半島地震で木造住宅が沢山倒壊したのを見たのをきっかけに、不織布防水紙の上にモルタル系の仕上げは要注意という話をしたことから、耐震診断を実施。ポーチ柱の芯の木材が腐食していることが分かり「強い揺れに耐えられない」との診断結果となり、玄関ポーチを造り直すことにしました。
AFTER




モルタル系の擬石材を撤去して、木材を入替え。外壁は通気壁として軽快に吹付塗装の仕上げ。
2024年12月30日

ペラ(Pella)製スイングドアからシエラパシフィック製ケースメント(Egressタイプ)へリノベーション。
使用パーツ・建材
シエラパシフィック(SPW) H3アルミクラッド ・ケースメント
https://www.sierrapacificwindows.com/
BEFORE


木製アルミクラッドスイングドア。経年劣化で建付けが悪くなり、隙間風が入るように。
開け閉めが困難になるとともに、室内側木部が黒シミ(腐食とみられる)が発生。
ベイウインドウのオペレーター交換も。
AFTER



外壁デザインの維持を優先してスイングドアへの交換は諦めていただき、ケースメントのEgress(出入り可能)タイプに変更して入替え。
2024年12月26日
マービンからシエラパシフィックへのリノベーション。
BEFORE





窓各所で雨漏りの兆候。調査の結果、原因は窓の収め方とその際の防水処理にありそうだと想定。
使用パーツ・建材


シエラパシフィック(SPW) H3アルミクラッド ・ダブルハング ・ケースメント ・オーニング
https://www.sierrapacificwindows.com/
AFTER






木製アルミクラッドで雨漏れと木部劣化を経験されたので、
窓枠がファイバーグラスで腐食しないH3アルミクラッドをご提案。
サイズもマービンに合わせました。既存窓を全撤去。ダメージがあった開口部の木材は交換して、
新しい窓を正しく設置。窓廻りの外壁はトリムで復旧。
トリムは幅広のものを選ぶのが外観を良く見せるためのポイント。